アタカマ石 ATACAMITE

アタカマ石 山口県萩市小原区志津木鉱山 ATACAMITE
アタカマ石 山口県萩市小原区志津木鉱山

銅を含む鉱物が酸化分解してできる二次鉱物。
アタカマ砂漠が原産地で、名前はこれに由来します。
緑色の粒状・繊維状・小さな板状となって産出し、火にかざすと青色の炎色反応を見せてくれます。
砂漠や海岸近くの銅の存在する場所や、火山の噴気の中の銅や塩素が昇華してできることもある鉱物です。

ハロゲン化鉱物

アタカマ石はハロゲン化鉱物です。
石の基礎知識 石の種類にてちらっと書いていますがここでそのまま記します。

---
フッ素・塩素・臭素・ヨウ素など、ハロゲン元素が金属元素と結びついている鉱物をハロゲン化鉱物といいます。
ハロゲンという言葉は塩という意味の”ハルス”が語源と言われています。
海水・塩湖の蒸発に伴って堆積した蒸発岩に生成するものが多くとても柔らかいです。
---

アタカマ石は塩素を含むハロゲン化鉱物です。
その昔海だった砂漠の中、もしくは海岸等海のそばに多く存在します。
また、火山の噴気の中の銅や塩素が昇華して産するケースもあります。
蛍石や岩塩もハロゲン化鉱物です。

多形

同質異像(多形)とは、化学組成が同じで結晶構造が異なる(原子の配置が異なっている)もの。
圧力や温度など、石が作られるときのちょっとした変化によって、どの石になるか決定される性質を持ちます。
アタカマ石の多形は、

  • ボタラック石-単斜晶系
  • 単斜アタカマ石-単斜晶系
  • パラアタカマ石-三斜晶系

があり、アタカマ石と混在していることもあります。

基礎データ

アタカマ石 山口県萩市小原区志津木鉱山 ATACAMITE
アタカマ石 山口県萩市小原区志津木鉱山
  • 化学組成 ハロゲン化鉱物 Cu2(OH)3Cl
  • 色 緑色
  • 条痕 緑色
  • 結晶系 斜方晶系
  • へき開 完全
  • 硬度 3.5
  • 比重 3.8